胃腸内科、糖尿病内科、在宅医療で地域医療に尽力します

消化器内科・肝臓内科

逆流性食道炎の胃カメラ検査、血便の大腸カメラ検査など行っています。胃腸、肝臓・胆のう・膵臓の病気診断や治療もご相談ください。

糖尿病内科

糖尿病、高脂血症、高血圧など生活習慣病の診断・治療を行います。一人では難しい食事療法の続け方など管理栄養士と一緒に考えてみましょう。

在宅療養

往診のご相談を受け付けております。
小規模多機能ホームが、すぐそばにあります。そこでは、デイケア、ショートステイなど行います。遠慮なくご相談ください。

新着情報

糖尿病外来休診のお知らせ(5月29、30日)

2025年4月15日

糖尿病外来休診日をお知らせします。 2025年5月29、30日(木金)は、担当医師出張のため全日休診…

続きを読む

座っている時間を減らしましょう

2025年4月1日

座ったままの時間をできるだけ減らすことで糖尿病の状態が改善することが報告されています。この研究では、…

続きを読む

4月・季節のお知らせ

2025年3月28日

4月は新生活がスタートしますね。1日のスタートは朝食からです。朝食を食べると脳にエネルギーが補給され…

続きを読む

3月・季節のお知らせ

2025年2月21日

3月になり、春が始まりましたね。今が旬の野菜・山菜も出回るようになります。旬の野菜や山菜には強い香り…

続きを読む

医療法人はらだ会 はらだ内科胃腸科のご案内

当院は、平成9年(1997年)4月より、鳥栖市で開業中の地域「かかりつけ内科」です。胃腸内科・消化器内科に加えて平成26年(2014年)4月より「糖尿病内科」を新設し、糖尿病をはじめとした生活習慣病(高血圧症、高脂血症、メタボリック症候群など)の患者さんの診療を行っています。在宅療養部門ではご自宅への往診に加えて、平成29年(2017年)6月より小規模多機能ホームを開設し機能充実をはかっています。

胃腸内科ではレントゲン、超音波検査、上下内視鏡検査、ポリペクトミー(ポリープ切除)などを実施し、消化器系の病気の早期発見・早期治療に努めています。最近増えている逆流性食道炎や血便(下血)などの病気の診断・治療も積極的におこなっています。糖尿病などの生活習慣病の予防・治療に重要である食事療法については常駐の管理栄養士による食事指導やご相談もおこなっております。また、ヘモグロビンA1c迅速測定、動脈硬化症診断(血管年齢判定、頸動脈エコー検査)、血糖値を含む血液検査をおこなっています。一般内科においては、睡眠時無呼吸症候群、在宅酸素療法等の診断・治療に加えて、最近、問題になっている高齢者の認知症検査、認知症予防の検査(MCIスクリーニング検査)(要予約の検査です)などもおこないます。また、血液によるガンのリスク判断検査(AICS)をはじめ、種々の健康診断や予防接種も実施しておりますので、お気軽に御相談下さい。
ホームページでは、季節ごとの食事の注意や、糖尿病を中心とした健康情報なども提供しています。「今月のお知らせ一覧」をご参照ください。

季節ごとのお知らせ

9月季節のお知らせ

2024年8月6日

9月になると残暑が続く一方、朝夕が少し涼しくなり過ごしやすくなっていきますね。これからの秋は「運動の…

続きを読む

1月のお知らせ

2023年12月19日

新年あけましておめでとうございます。 2020年は世界中が新型コロナウイルスの脅威に直面しました。 …

続きを読む

6月 季節のお知らせ

2023年6月1日

6月に入り梅雨の季節が近づいてきます。だんだんと気温もあがり、蒸し蒸しとしてきましたね。ミネラルやビ…

続きを読む

6月 季節のお知らせ

2022年5月17日

6月といえば、梅雨のイメージがあると思いますが、ジメジメとした梅雨に体調を整えるためにも野菜は積極的…

続きを読む

理事長 原田 良策(はらだ りょうさく)

理事長プロフィール

1980年   鹿児島大学医学部卒業

1997年4月 はらだ内科胃腸科開設

医学博士

日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本肝臓病学会認定肝臓専門医
日本消化器内視鏡学会専門医

鳥栖三養基医師会会長

消化器内科、循環器内科の専門医にも診療していただいております。

04_HARADA1

糖尿病内科 院長 渡辺 淳(わたなべ じゅん)

糖尿病内科院長プロフィール

1979年  鹿児島大学医学部卒業

済生会福岡総合病院、北九州市立医療センター・糖尿病センターを経て
米国サウスカロライナ医科大学 内分泌代謝栄養科・特別研究員
帰国後、九州大学医学部病態制御内科学(第3内科)助手
2014年4月より、はらだ内科胃腸科で糖尿病内科を開設

医学博士

日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会認定専門医ならびに研修指導医
日本糖尿病学会功労学術評議員
日本医師会認定産業医

今までの糖尿病診療で得た知識を活かし、わかりやすい説明と治療を心がけています。

05_WATA2

副院長 原田 久也(はらだ ひさや)

副院長プロフィール

2016年(平成28年) 兵庫医科大学卒業

2016年兵庫医科大学で初期臨床研修
2018年福岡大学筑紫病院消化器内科
厚生会 佐田病院、田川市立病院にて消化器内科研修
2025年4月より、はらだ内科胃腸科 副院長

日本内科学会認定内科専門医
日本消化器病学会認定消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会専門医

日本消化管学会認定専門医

今までの消化器病診療で得た経験、知識、技術を活かし、わかりやすい治療を心がけてまいります

糖尿病とは

「糖尿病」という病気を一言で説明すると、すい臓にあるインスリンというホルモンが不足することによって高血糖が長期間、続くことにより全身の血管がむしばまれてしまう状態です。しかし、早期発見、早期治療すれば必要以上に恐がることはありません。

詳しいことは 糖尿病とは のページに訪れていただき、理解を深めてください。

糖尿病の話題

座っている時間を減らしましょう

2025年4月1日

座ったままの時間をできるだけ減らすことで糖尿病の状態が改善することが報告されています。この研究では、…

続きを読む

未搗精(みとうせい)穀物

2025年2月4日

精製されていない穀物(未搗精:みとうせい と読みます)あるいは精製度が低い穀物、例えば玄米、全粒粉パ…

続きを読む

温泉と糖尿病

2024年10月1日

温泉は、病気や怪我の治療などに長年利⽤されています。⽇本には多くの種類の泉質があって各々の異なった効…

続きを読む

痛くない血糖測定

2024年8月1日

先日、日本糖尿病学会年次学術集会(長い名前ですが要するに学会です)に参加して聴講してきた情報をお知ら…

続きを読む

当院のご案内

当院は、平成9年(1997年)4月より鳥栖市で開業中の地域「かかりつけ内科」です。
2014年4月より「糖尿病内科」を新設し、糖尿病をはじめとした生活習慣病(高血圧、高脂血症、メタボ症候群など)の患者さんへの診断・治療・相談を開始しました。糖尿病などの生活習慣病の予防・治療に欠かせない食事療法は管理栄養士による食事指導をおこなっています。

03

​診療設備

上下内視鏡検査(胃・大腸)、腹部超音波検査(エコー)
心電図、レントゲン撮影装置、24時間心電図、24時間血圧計、呼吸機能(肺機能)検査、睡眠時無呼吸検査装置(簡易型)、骨塩定量検査

HbA1c迅速分析装置(アダムスHA-8181:アークレイ社)、血糖測定器、動脈硬化の判定(血管年齢の測定)、頚動脈超音波検査(エコー)、呼気CO(一酸化炭素)濃度測定器(マイクロプラス・スモーカライザー)

診察科目・時間・カレンダー

スクリーンショット 2025-04-22 153041

土曜日の診療時間は8:30~13:00です。

糖尿病内科

検査の都合上、診察は午前9:00から開始します。診察日は火、木、金曜です(月、水、土日は休診)。日程は変更することがありますが、その場合は事前にホームページで告知します。

土曜日の糖尿病内科外来は、毎月第2土曜日午前中のみです。

アクセス

住所

〒841-0031
佐賀県鳥栖市鎗田町281-3
TEL:0942-84-1515
FAX:0942-82-1187

アクセス

JR鹿児島本線・鳥栖駅よりクルマで5分、徒歩15分

駐車場は40台駐車可能です

※診察の受付は診療終了の15分前までとさせていただきます。
診察には健康保険証が必要ですので、初診時とその月の初回受診時には必ずご提示ください。