4月の献立

4月は桜の季節ですね。桜の下でお花見も盛んに行われます。昔、宮中では奈良、平安時代から花見の宴がもたれていました。ただ、奈良時代までは花といえば「梅」のことを指していました。花といえば「桜」のことを指すようになったのは平安時代だそうです。庶民の娯楽としての花見が確立されたのは江戸時代といわれています。花見の時には武士も町民も桜の下で桜を見ながら酒を酌み交わしました。大勢で集まることが好まれ、花見弁当、花見団子、桜餅、酒などを持ち寄って賑やかに楽しんだそうです。古くから桜は日本人の営みと深く結びついてきたようですね。ただし、お酒の飲みすぎはほどほどに、花見を楽しむことができるようにマナーを守って桜を愛で、今年もお花見を楽しみましょう。

[pdf-embedder url=”https://haradakai.com/wp-content/uploads/2016/04/82986f038f0a59f7c0763b652a8a735a.pdf”]