9月 季節のお知らせ

夏の暑さによる不調を引きずったまま秋を迎えていませんか。 9月になると残暑が続く一方、朝夕が少し涼しくなり過ごしやすくなっていきますが、季節の変わり目で身体が不調になる方も多いかもしれません。 バランスの良い食事を意識し…

続きを読む

8月 季節のお知らせ

まだまだ暑い日が続いています。 熱中症は、屋外だけでなく、室内や夜間も含め、多様な生活環境下において、高齢者に限らず幅広い年代層で発生しています。 熱中症は、予防が大切です。屋外では帽子をかぶる。水分をこまめに摂取する。…

続きを読む

7月 季節のお知らせ

梅雨が明けると本格的な夏がやってきます。 暑い日が続き、体がだるい、やる気が出ない、食欲がないなど、夏バテになっていませんか? 夏バテは、体温を一定に保とうとする自律神経の働きが乱れることが大きな原因です。 夏バテ予防の…

続きを読む

6月 季節のお知らせ

6月に入り梅雨の季節が近づいてきます。だんだんと気温もあがり、蒸し蒸しとしてきましたね。ミネラルやビタミンが豊富な夏野菜がおいしくなる時季ですが、間もなくやってくる本格的な夏に備え、この時期は滋養のある旬の食材を取り、体…

続きを読む

4月季節のお知らせ

春になり心地よい季節になりました。この時期が運動をするのにちょうどよいのではないでしょうか?運動をすることで、体力・筋力がアップし、基礎代謝も上がります。なにより生活習慣病の予防になりますのでぜひ運動習慣を身につけましょ…

続きを読む

5月 季節のお知らせ

5月は大型連休もあり、生活が乱れたり食べ過ぎたりに要注意です。 食物繊維の豊富な野菜類をしっかり食べることで満腹効果が得られ、食べ過ぎ防止にもつながりますので普段の食事から野菜を意識して食べるようにしましょう。 野菜を食…

続きを読む

3月季節のお知らせ

3月になりました。春の訪れはもうすぐですね。 魚や野菜、果物などの生鮮食品でも春を代表する食材が旬を迎え味覚でも新しい季節の到来が楽しめるようになりますよね。 中でもこれから旬を迎える春キャベツの旬は3月~5月。 甘くて…

続きを読む

2月 季節のお知らせ

寒い日が続いていますが風邪をひいてはいませんか? 食事はバランスよく食べ、旬の食材を食べましょう。冬に限らず、旬の食材はその季節に最も栄養価が高まり、うま味を蓄えます。例えば、冬に旬を迎える野菜や魚は、寒い時期に合わせて…

続きを読む

1月 季節のお知らせ

明けましておめでとうございます。 1月11日は鏡開きです。鏡開きの日には、今年1年の一家円満を願いながら、神様に供えた鏡餅(かがみもち)をお下がりとして頂きます。この鏡開きの日には、飾っておいて硬くなったお餅を金槌などで…

続きを読む

12月 季節のお知らせ

毎年12月22日頃が冬至にあたり、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。冬至にかぼちゃを食べたり、柚子湯入ると良いという習慣がありますね。かぼちゃは緑黄色野菜なので、ビタミンやカロテンが豊富で風邪を引きにくくなると言われて…

続きを読む