未分類
1月 季節のお知らせ
新年あけましておめでとうございます。 年末から引き続き、食生活が乱れて運動不足になっていませんか?お正月料理は豪華な魚介類や肉類が多くなりがちです。野菜不足にならないようにしましょう。1日3食の規則正しい食事を摂り、だら…
続きを読む12月 季節のお知らせ
これから迎える年末年始は、クリスマス、正月などで食べたり飲んだりする機会が多くなったり、食事時間が不規則になったりします。また、コロナ自粛や寒いからと、つい運動量も減りがちで、「年末太り」になってしまうことも多いようです…
続きを読む11月 季節のお知らせ
大根は1年中スーパーで買うことができますが、11月~2月が旬の時期で、旬の大根は甘みがあってみずみずしく、やわらかいのが特徴です。大根は先端部分の方が辛みが強くなりますが、旬の大根は大根おろしにしても辛すぎることもなく、…
続きを読む10月 季節のお知らせ
10月はハロウィンがありますね。ハロウィンはカトリック教会の諸聖人の日(すべての聖人を記念する祝日)の前日に行われます。またハロウィンに欠かせないジャック・オー・ランタンですが、実は最初はかぼちゃではなく、かぶが使用され…
続きを読む10月の糖尿病外来診療日変更のお知らせ
10月7~9日、担当医不在のため、10月7日(木)、8日(金)の糖尿病外来は休診します。また、同月の土曜外来も9日は休診し、代わりに16日(土)に糖尿病土曜外来を変更します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたしま…
続きを読む9月 季節のお知らせ
9月になると残暑が続く一方、朝夕が少し涼しくなり過ごしやすくなっていきますね。これからの秋は「運動の秋」とともに「食欲の秋」とも言われ、食べ物がどんどん美味しくなるこの時期は食欲もアップしますよね。実は運動によって代謝を…
続きを読む8月 季節のお知らせ
夏本番になりましたが、夏バテしないよう食事内容にも気を配りたいですね。暑い日は食欲が減退して、あっさりとしたメニューが続いてしまうと必要な栄養が不足しやすくなります。睡眠不足や暑さなどでストレスを強く感じると、ビタミンC…
続きを読む7月 季節のお知らせ
梅雨が明け、これから気温も急上昇し、本格的な夏がやってきます。暑さに慣れていない体は体調を崩しやすくなしますので、栄養・運動・休養を基本に暑さに負けないようにしましょう。これから旬を迎えるのが冬瓜で、旬は7~10月です。…
続きを読む6月 季節のお知らせ
6月は、夏野菜がおいしくなる時季ですが、間もなくやってくる本格的な夏に備え、滋養ある食材を取り、体調を整えておきたいものですね。実は食事の時に脇役ともいえる食材が、体に良い組み合わせになるように考えられているものもありご…
続きを読む5月 季節のお知らせ
初夏の味覚のひとつ「アスパラガス」。国産のアスパラガスは5月から6月が旬です。 アスパラガスといえば、一般的には緑色の「グリーンアスパラガス」を指します。 栄養が豊富で、さっと茹で…
続きを読む