今月のお知らせ
ここには糖尿病・生活習慣病の有用なお知らせ、時節に応じた食事の注意、健康情報等も掲載して参ります。
また、当院からの診察日時の変更のお知らせなどを掲載しますので、時々、このページを訪れていただき、ご確認いただければと思います。
11月です。秋も深まり、冬に向けて葉物野菜が収穫の時期を迎えます。11~2月ごろが旬のねぎ特有の強い香りは「硫化アリル」という辛味成分です。この硫化アリルは根深ねぎに特に多く青ねぎの約2倍も含まれています。硫化アリルには…
続きを読む糖尿病外来は2019年10月25日(金)は、渡辺医師が学会出張のため全日休診となります。原田理事長の外来は通常どおりです。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
続きを読む10月です。収穫の秋、多くの芋類、きのこ類、根菜類が旬を迎えます。その中でもきのこについてご紹介します。きのこはどんな食材にも相性が良いです。組み合わせにぜひとも生かしたいきのこの成分は、食物繊維とビタミンです。有効成分…
続きを読む厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、糖尿病の可能性を否定できない方(糖尿病予備群)は、約1,000万人、糖尿病が強く疑われる方も約1,000万人と推定されています。血糖をコントロールすることで健康的な日常生活をすごし…
続きを読む9月になりました。夏から初秋にかけての季節の変わり目です。さんま(秋刀魚)は秋を代表する魚で9~10月に旬を迎えます。これから旬のさんまは必須アミノ酸をバランスよく含み、また動脈硬化や高血圧などの生活習慣病を予防・改善す…
続きを読む